【養生】梅雨の養生
例年より早めの梅雨がやってきました。
梅雨時期の養生、日々の過ごし方をお伝えします。
鍼だけでなく、ご自身の養生で身体を守りましょう。
1.湿邪を避け、胃腸を守る。
当然ですが、梅雨時期は湿度が高まります。
身体の中でもっとも湿邪(湿気)の影響を受けるのは脾胃(胃腸)です。
湿邪の影響を受けて胃腸が弱ると、食欲不振・下痢・倦怠感などの症状が強く現れます。
この時期はなるべく水分の摂取量を控え、特に冷たい飲み物は避けましょう。
食べ過ぎや、油濃い食べ物も要注意です。
「脾(胃)は肌肉・四肢を主る」といいますが、軽いお散歩などで身体を動かせば、胃腸の動きもよくなります。
2.夜間の冷えに注意。
湿邪は寒邪(冷え)も暑邪・熱邪(暑さ)も、どちらも助長する性質があります。
暑さも寒さも、湿気が混じると強く感じやすくなるのです。
既に今も日中は気温の上昇に湿気を伴うので、蒸し暑く感じますよね。
逆に夜間は気温が下がり、薄着で寝ていると朝方は寒く感じます。
これらも梅雨の湿気が影響を及ぼして起こる現象です。
本格的な夏になるまでは、夜間の冷えを避けるため、薄手の長袖・長ズボンで寝ることをお勧めします。
一覧に戻る