あまり知られていませんが、実は日本の鍼灸院の多くは、
西洋医学・現代医学の考えに基づく治療を行っています。
しかし私は、西洋医学・現代医学では治せない病を治すことにこそ、
東洋医学の存在価値があると考えます。
よって当院では2008年に開院以来、
東洋医学的な考えに基づく鍼灸治療だけを貫き続けています。
当院は、
中医学・東洋医学専門
の鍼灸院です。
あなたを辛い状況から救い出すことに全力を尽くします。
院の方針
あまり知られていませんが、実は日本の鍼灸院の多くは、
西洋医学・現代医学の考えに基づく治療を行っています。
しかし私は、西洋医学・現代医学では治せない病を治すことにこそ、
東洋医学の存在価値があると考えます。
よって当院では2008年に開院以来、
東洋医学的な考えに基づく鍼灸治療だけを貫き続けています。
院の特徴
理由01
鍼の極意は気の滞り(とどこおり)を通じさせることにあります。一本鍼であれば、体内に存在する「核となる気の滞り」を一気に通じさせ、その他の「些末な滞り」も同時に通じさせることができます。しかし、複数の鍼を打つと鍼の力が分散されてしまい、大きく気を通じさせることができません。
理由02
1回の治療で複数の箇所に鍼を打つと、どの鍼がどのように効いたのかを検証することができません。より正確な治療を行うためには、使うツボを少数に絞り込む必要があり、その中でも当院は1本に絞り込むことにこだわっています。
院の強み
強み01
当院では美容鍼灸・マッサージ・整体などを併用しておらず、全国でも数少ない中医学・東洋医学のみに特化した鍼灸院なので、一般的な鍼灸院・整体院・整骨院などにはできない高度な治療を提供できます。
強み02
病や症状を改善するためには、原因を明らかにすることが必要不可欠です。そのため当院の初診は「カルテ記入~問診~分析~治療~養生指導」まですべて含めて、合計3時間かけて診させていただきます。
強み03
中国の鍼は太く長いものを深めに打つことが多いのですが、日本人の身体は繊細なので、伝統的に細い鍼を浅めに打つ技が継承されてきました。よって当院では、鍼の技においては日本の古流派から学びを得ています。
強み04
院長をはじめ当院のスタッフは全員(一社)北辰会という伝統鍼灸の学術団体に所属し、毎月の定例会や研修会に参加しています。定期的に院内勉強会も開催し、より良い治療を追求するため常に学び続けています。
強み05
症状を改善させるだけでなく、「病気にならない身体づくり」へ導くことも大切です。そのためにはどうしても“継続”が欠かせないため、一般的な鍼灸院と比較して治療費を安く設定しております。普段から鍼でメンテナンスをしておくことの重要性を身をもって知っていただき、10年以上定期的に通い続けて下さる患者さんが多いことも当院の自慢の一つです。
院長について
病に苦しんでいる時は、どうしても辛い感情にばかり心をとらわれてしまいます。しかし、病気治しは辛いことばかりではありません。
一本の鍼を通じて東洋の思想に触れながら病気治しに取り組む時間は、これまでの人生、そしてこれからの人生を見つめ直すよい機会でもあります。
病気治しをきっかけに新たな人生を歩み始めることができるよう、最大限のサポートをさせていただきます。ともに人生を輝かせましょう。
2004年
藤本蓮風氏に師事 内弟子となる
2007年
日本伝統鍼灸学会にて口演発表
2008年
輝鍼灸院 開院 / 日本東洋医学会にて口演発表
2009年
日本伝統鍼灸学会大阪大会メインホール統括担当
2012年
株式会社輝を設立
2014年
(一社)北辰会にて「2種類の眩暈と不眠を略治させた一症例」を発表
2015年
日本伝統鍼灸学会にて「強い口渇を伴う鬱症の一症例」を口演発表
2017年
森ノ宮医療学園 非常勤講師
スタッフ紹介
鍼灸師
日本の伝統鍼灸の繊細な治療と、複雑な病理を鍼一本で治療しているところが輝鍼灸院の大きな魅力です。丁寧な問診をさせていただきますので、鍼が初めての方も安心してお越しくださいね。
鍼灸師
たった一本の鍼で症状が良くなることを自分自身も経験し、この一本に込められている意味を輝鍼灸院で日々勉強しています。皆様が皆様らしく元気に過ごせるようサポートさせていただきます。
受付
病をきっかけに、未来が輝く!輝鍼灸院は、そのお手伝いをさせていただく場としてスタートいたしました。患者さんの輝く笑顔で一杯となるような受付、空間作りを心掛けております。