頻尿(小便頻数:しょうべんひんさく)に対する当院の考え
頻尿(小便頻数)とは?
尿の回数が明らかに増大することであり、甚だしければ1日に数十回にもなります。
尿の回数の増加であり、尿量は多いことも少ないこともあり、昼夜の変化はありません。
弁証分型(タイプ別の特徴)
1. 膀胱湿熱
頻尿・尿意切迫・尿道の灼熱感・尿が混濁して濃く少量・口乾・口が粘る・下腹部が張る・便秘・発熱・紅舌黄膩苔・脈滑数
2. 腎陰虚
頻尿・尿が濃く少量・めまい・耳鳴り・咽喉や口の乾燥・頬の紅潮
不眠・腰や膝がだるく無力・身体の熱感・五心煩熱・盗汗・便が硬い
紅舌少苔・脈細数
3. 腎気不固
頻尿・尿がうすく多い・遺尿や尿失禁・顔色が白い・頭のふらつき・耳鳴・息切れ・呼吸困難・腰や膝がだるく無力・四肢が温まらない・舌質が淡で胖・薄白苔・脈沈細弱
4. 肺脾気虚
頻尿・尿がうすく多い・遺尿や尿失禁・咳嗽・つばやよだれが多い・頭のふらつき・息切れ・寒がり・元気がない・食欲不振・泥状便・淡舌白苔・脈虚弱
5.肝鬱気滞
頻尿に残尿感を伴う。
胸脇部が張る。下腹部が張って痛む。
めまい・頭痛・口が苦い・イライラ・怒りっぽい。
情緒の変動とともに増悪する。
まとめ
実際の臨床で頻尿の患者さんを施術させていただくことは多くあります。
頻尿にはこのツボといったものがあるわけではなく、あくまでどのような原因で、どのようなメカニズムで起こった、どのタイプの頻尿なのかを伝統医学的に分析し、それに応じた施術をしていくことになります。
病院の薬などでうまくコントロールできなかった頻尿であっても、鍼灸で良くなるケースは割と多くあります。
お悩みの方は一度ご相談ください。
頻尿、四十肩
寒くなり頻尿で受診しました。
とても細かな問診で体のこと、精神的なこと、生活習慣等多岐に渡っていました。
治療は体に鍼を1本刺すだけですが、先生の問診や舌・脈・体表面を観察する様子から“今の私に必要な渾身の1本”であることが感じとれました。
又、右腕の上がりにくい感じがあったのですが、初診時に先生が、「原因は同じだから。一緒に治るよ。」と言われ、“そんな都合のいいことがあるのかな?”と思っていました。
治療開始から1ヵ月が経過し、頻尿もほぼ改善し上がりにくかった右腕もまっすぐ上に上がるようになりました。
そして症状が改善したというだけでなく、自分自身元気になったなぁと感じています。
今まで私は病院で症状を訴えても「データに異常はありませんよ」と言われることがあったのですが、数値ではなく私個人という人間を多方面から観察しアプローチする鍼治療だからこそ、こんなにダイレクトに症状の改善につながったのかなと思い、輝鍼灸院に出会えて本当によかったと感謝しています。
北野智子さん 神戸市在住 42歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
施術の流れ
院長からのメッセージ
当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。院長の原元氣です。
病院・整骨院・整体院に行っても治らない。そんな悩みでお困りの方が、「東洋医学なら治してくれるのではないか?」と希望を抱き、鍼灸院を探しておられることでしょう。
しかし残念ながら、多くの鍼灸院では「東洋医学の考えに基づく施術」を行っていません。実は現代医学的な考えに基づく施術を行っているのです。この事実は意外と知られていません。
ある調査では「伝統的な鍼灸を専門としている鍼灸院」は全体の4%以下という説もあるようです。当院は2008年に開院以来、「美容・整体・慰安・サプリの販売」などに手を出すことなく、「病を治すための鍼灸」だけに特化して追求してきました。
「ほかに色んな治療を試したけれど効果がない。東洋医学であれば解決法があるかもしれない。」このような希望を抱いている皆さんのために、「ほんものの東洋医学(伝統医学)による鍼灸」を提供することのできる、数少ない「最後の砦」となる鍼灸院であり続けたいと決意しています。
当院が選ばれる5つの理由
1. 東洋医学(伝統医学)に【専門特化】している
日本の多くの鍼灸院は西洋医学の考えに基づく鍼灸治療を行っています。東洋医学(伝統医学)は難解で修得が困難であり、多くの鍼灸師は学ぼうとしないのです。
しかし、それでは鍼灸の真の力を発揮できません。鍼灸だけでは治せないと考え、整体やマッサージなどを併用したり、経営のために美容鍼灸を取り入れる。このような考えで伝統的な鍼灸を修得し、患者さんの病を治すことはできません。
当院は全国でも数少ない東洋医学(伝統医学)に専門特化している鍼灸院です。
2. 初診の問診を重要視している
病を治すためには何が原因で、どのようなメカニズムで病が生じているのかを分析することが重要となります。
そのため当院では初診を特に重要視しています。ここで正確な情報を得て、正確な分析ができなければ効果を得る施術を行うことはできません。カルテ記入と問診だけで1時間以上かかってしまいますが、病を治すためにはどうしても必要な工程となることをご理解ください。
3. 治療で使用する鍼は【選び抜かれた1本】のみ
多くの鍼灸院では1回の施術につき十数本の鍼を使っています。しかし、複数の鍼を使ってしまうと身体の治ろうとする力が分散してしまいます。またどの鍼がどのように効いたのかを検証することができません。
選び抜かれた1つのツボに対し、最適な鍼を1本のみ使うことにより、身体の治ろうとする力を一極集中させて最大限に発揮しつつ、曖昧ではなく根拠のある正確な施術をすることが可能となります。
4.院長の【豊富な経験と実績】
当院では施術を行うのは院長のみとなります。
当院の院長は業界歴25年以上の経験があり、2008年の開院以来13万件以上の施術実績があります。
15年以上、学術団体や教育機関の講師も務めており、理論・技術ともに高いレベルの治療を提供できると自負しています。
5.これまでいただいた100件を超える【多くの体験談】
当院は2008年の開院以来、多くの体験談をいただいてきました。
患者さんからいただいた心のこもった体験談をぜひご覧になって下さい。
・鍼灸院専門の口コミサイト
・日本最大級の口コミサイト
・当院ホームページの
よくある質問
Q.鍼灸というと、痛い・怖い・危険というイメージがあるのですが・・・
A.当院では基本的に鍼は1本のみであり、鍼の深さも皮膚表面に浅く数ミリしか刺すことはありません。
また鍼灸師の国家資格を取得して20年以上、開院以来13万件の実績がある院長が施術しますのでご安心ください。また当院にも若いスタッフは所属しておりますが、最低3年は修業し、規程の試験に合格した者でなければ施術はさせておりません。
※2024年12月現在、院内での施術は院長のみとなっております。
Q. どのくらい通えばよくなりますか?
A. 病や症状の程度により、どうしても個人差はありますが、急性疾患の場合は早い段階で良くなることが多いのですが、慢性疾患の場合、2~3カ月以内には身体に変化が現れ、日常生活は楽になることが多くなります。
その後は、
①しばらく継続しなければならない
②ときどきメンテナンスに通う方がよい
③いったん施術を終了してもよい
など、皆さんにあった施術計画をご提案させていただきます。不明な点があれば遠慮なくご相談いただければと思います。
初診料
初回 12,000円(税込)
※2回目以降~ 6,000円(税込)
.
ネット予約24時間受付中
【推奨】
初診の予約はこちらの予約システムが便利です。
⇓
LINEは24時間受付中
不明な点などあれば、
LINEでお気軽にお問合せ下さい。
お電話での予約はこちら
【お願い】
院内多忙により
留守電になることが多くなります。
そのときはメッセージをいただければ
折り返しご連絡いたします。
月~土 9:30~12:00/16:00~19:00
上記の時間帯でお電話からの
ご予約を受け付けております。
(※火曜午後、木曜、日祝は休診です。)





お電話ありがとうございます、
輝鍼灸院でございます。