よくある質問
- Q. 施術費はどの位ですか?
- Q. 割引回数券はありますか?
- Q. クレジットカードは使えますか?
- Q. 施術に通う頻度はどれくらい?何回くらい通えば治りますか?
- Q. 効果はどれぐらいもちますか?
- Q. どんな服装で行けばよいですか?
- Q. 予約は必要ですか?
- Q. どうやって予約すればよいですか?
- Q. 駐車場はありますか?
- Q. 当日気をつけた方がいいことはありますか?
- Q. 妊娠中も施術を受けられますか?
- Q. 産後どのくらいから受けられますか?
- Q. 子どもと一緒に行っても大丈夫ですか?
- Q. どんな人が来るのですか?
- Q. 施術が痛くないか心配なのですが・・・。
- Q. 年齢制限はありますか?
- Q. 何度も通わないとダメですか?
- Q. 施術後は入浴しても大丈夫ですか?
- Q. 副作用はありますか?
- Q. はりで感染することはないのですか?
- Q. どんな鍼を使いますか?
- Q. 生理中でも受けられますか?
- Q. お灸は熱くないのですか?
- Q. 痕(あと)は残りませんか?
Q. 施術費はどの位ですか?
大人の方の場合、1回4,500円となっております。
詳しくは「施術料金」のページをご覧下さい。
Q. 割引回数券はありますか?
1回4,000円となる割引回数券をご用意しております。
詳しくは「施術料金」のページをご覧下さい。
Q. クレジットカードは使えますか?
申し訳ございませんが、クレジットカードの取り扱いはおこっておりません。
Q. 施術に通う頻度はどれくらい?何回くらい通えば治りますか?
施術に通って頂く頻度は、基本的にはじめのうちは週1~2回のペースをお勧めしております。それから症状が改善していくに従って徐々に間隔を空けていきます。
何回通えばよいかは、症状の種類や程度、個人の「治る力」のレベルによっても変わってきますので、一概には言い切れません。
はじめから月に1回しか通えないだとか、1回で治して欲しいと希望される方は、基本的に施術をお断りしております。ただし遠方からお越しのお客様の場合は、月に1回ご来院頂く際に、2泊3日などの日程で1日に3~4回まとめて施術を受けられる方もおられます。
住まれている地域や環境によって、通院が難しい方もおられると思います。どんなことでも良いので、お気軽にご相談下さい。
Q. 効果はどれぐらいもちますか?
症状の程度や、個人の「治る力」のレベルによって様々です。はじめのうちは効果がもちにくく、施術を続けていくうちに徐々に効果が長持ちしていくようになり、徐々に症状が再発しない身体に変わっていきます。
Q. どんな服装で行けばよいですか?
来られる際の服装はどんなものでも構いません。施術を受ける際は、上下に分かれる服装、半そで短パン、もしくは肘や膝まで捲れるような着替えをご持参下さい。
特に身体を締め付けるような服や下着を着たまま施術を受けないようにお願いいたします。
Q. 予約は必要ですか?
当院は完全予約制です。必ず予約をしたうえで来院ください。
当日でも予約の空きがあれば、お受けすることも可能です。お気軽にご連絡下さい。
Q. どうやって予約すればよいですか?
当院は再度ご来院の方々の来院数が多いため、ネット予約などでは管理できない状況です。
お手数ですが、ご予約は直接お電話でお願い致します。お電話を掛けられた際、もし留守電になっていれば、「お名前・ご用件・電話番号」を入れて頂ければ、受付スタッフが折り返し連絡いたします。お気軽にご連絡下さい。
Q. 駐車場はありますか?
申し訳ありません。当院専用の駐車場はありません。
JR住吉駅の近辺にはパーキングがたくさんあります。お勧めは「シーア」の駐車場です。詳しくは「アクセス」ページをご覧下さい。
Q. 当日気をつけた方がいいことはありますか?
現在病院などで治療を受けておられる場合は、お薬手帳など服用中のお薬がわかるものをご持参ください。サプリメントなどを服用されている場合は、現物を持参いただけると助かります。
また、お身体を拝見させていただく際に、舌を見させていただきますので、コーヒーやジュースなど舌に色が着くような飲み物は飲んでこないようにお願いいたします。またお身体を拝見しやすいように、半そで・短パンなどをご持参いただけると大変助かります。
Q. 妊娠中も施術を受けられますか?
妊娠中も産後も施術は可能です。可能というよりも、妊娠中や産後は体調を崩すことが多いので、鍼灸を受けられて体調を整えることをお勧めいたします。
Q. 産後どのくらいから受けられますか?
産後すぐにでも受けられます。当院は不妊症で通われる方々も多く、当院の施術で妊娠され、妊娠中から産後のケアまで任せていただけるケースも非常に多いです。
特に産後は出産時だけではなく、育児の疲れも伴い、体調を崩すことが多いものです。しっかりとケアして体調を整えていれば、育児のストレスもずいぶん軽減されます。
Q. 子どもと一緒に行っても大丈夫ですか?
一人で待合室にて待っていられるお子様であれば大丈夫です。
赤ちゃんなど一人で待っておけないようなお子様でも、ご夫婦で来院されて、どちらかが順番にお子様の世話をしながら施術を受けられる方々もおられます。
Q. どんな人が来るのですか?
男女比、年齢別でいえば、30代~60代にかけての女性が多いです。
症状としては一般的な肩こり・腰痛などの慢性症状はもちろん、様々な病や症状でお悩みの方が来られますが、特にパニック障害やうつ病などの精神疾患、他にも更年期障害、不妊症などでお悩みのお客様が多いのが当院の特徴です。
Q. 施術が痛くないか心配なのですが・・・。
鍼は繊細な日本人の体質に合った、髪の毛ほどの細さの鍼を使用します。また痛みの出ないように鍼を刺す訓練を経ているので、ほとんどの方が痛みを感じません。
また少数鍼による施術(1~2本)のため、鍼が怖いという皆さんにも喜んでいただいております。
Q. 年齢制限はありますか?
ありません。どなたでも施術をお受けいただけます。
Q. 何度も通わないとダメですか?
ぎっくり腰などの急性疾患の場合、1回~5回など少ない回数で改善することもありますが、その他慢性疾患に関しては継続して通っていただくことが多いのが現実です。
当院はただ病気を治したり症状を改善するだけでなく、再発しにくい身体づくり、その先にある真の健康つくりを目指す鍼灸院です。1回や2回で治したいとお望みの方には、当院はお勧めできません。
Q. 施術後は入浴しても大丈夫ですか?
できれば施術後半日は入浴を控えて頂きたいです。
もし夏場などで汗が気になる場合は、簡単なシャワーか、もしくは濡れたタオルで体をふく程度にして頂く方が施術効果が保たれます。半日以内に入浴してしまうと、せっかく整えた気の流れや気のバランスがリセットされてしまう可能性が高いのです。
Q. 副作用はありますか?
副作用はありません。
ただし正直なことをいえば、施術を受けられる時の皆さんの状況や、刺激がきつすぎるなどの条件が重なると、体調を崩されることも稀にではありますがございます。
そういった場合は、その場で体調を戻す施術を加えたり、次回以降の施術時の参考にさせていただくなどの対応をとらせていただきます。皆さんの身体は千差万別です。
はじめのうちは施術の刺激も少なめにし、少しずつお付き合いをさせていただきながら、皆さんのお身体の特徴を把握し、徐々に最適な刺激量を模索していくというイメージです。
Q. はりで感染することはないのですか?
超音波洗浄とEOG滅菌で衛生的にも安心なディスポーザブル(使い捨て)の鍼を使用しております。使いまわしの鍼を使うことはないので感染のご心配はございません。
Q. どんな鍼を使いますか?
日本人の繊細な身体に合わせて開発された、細くて痛みの少ない形状の鍼を使っております。
他にも「打鍼」と呼ばれる先の丸くなった刺さない鍼に、木槌で叩打して刺激する鍼や、「古代鍼」と呼ばれる”かざすだけの鍼”などもあります。
Q. 生理中でも受けられますか?
生理中であっても鍼は受けられます。
生理中の痛みなどの不快な症状を改善するために、生理中に鍼を受けられる方もおられるほどです。
Q. お灸は熱くないのですか?
実際のところ、当院ではほとんどお灸を使いません。
お灸はどうしても熱さを伴いますし、個人的に苦痛を伴う施術は好きではないからです。
ただし、どうしても施術として使わなければならないと判断した時は、皆さんの意思を確認したうえで使わせて頂くこともございます。
その場合も、どうしてもお灸は苦手だとされる方に無理やりお灸を強要することはありません。ご安心下さい。
Q. 痕(あと)は残りませんか?
お灸は痕が残る場合もございます。
それも含めて皆さんにお伺いし、施術として加えるかどうかは判断させて頂きます。